2024年ドラフトでジャイアンツから1位指名を受けた石塚裕惺(いしづか ゆうせい)選手は、走攻守の三拍子揃った万能型選手として注目を集めています⚾️
高校時代から高い打撃技術と俊足、堅実な守備で評価され、各球団のドラフト評価も高く
指名前から競合が予想されるほどの注目株です👀
高校では主軸としてチームを牽引し、甲子園でも存在感を放ちました!!
U18日本代表でも木製バットで結果を残し、国際舞台での適応力を示し、世代を代表するスラッガーです🌪️
プロ入り後は早くも二軍で成績を残し、一軍成績にも早くから期待が寄せられ、将来の主力候補として注目度は上昇中☝️
俊敏な走塁、広い守備範囲、勝負強い打撃──まさに走攻守が揃った理想的な選手です✨
さらに、石塚裕惺選手の弟さんも現在高校で活躍し、兄に続く成長株として話題になっています⚾️
この記事では、石塚裕惺選手の成績から弟さんの高校情報まで徹底解説します🔥
石塚裕惺選手 プロフィール
2024年ドラフトで読売ジャイアンツから1位指名を受け、堂々とプロ入りを果たした石塚裕惺(いしづか ゆうせい)選手🔥
千葉県八千代市出身で、名門・花咲徳栄高校では1年生の頃から注目を浴びる存在でした⚾️
恵まれた182cm・84kgの体格を活かした力強いスイングと、勝負どころでの集中力が持ち味🙂↕️
高校通算本塁打こそ派手ではないものの、広角に打ち分ける打撃技術と堅実な守備、
そして走攻守すべてにおいて高い完成度を誇る「総合型プレーヤー」として高評価を得てきました☑️
プロ1年目の2025年には早くも一軍で初ヒットをマークし、対応力とメンタルの強さを証明💡
将来のチーム中心選手として期待される右打ち内野手です✨
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 氏名 | 石塚 裕惺(いしづか ゆうせい) |
| 生年月日 | 2006年4月6日 |
| 出身地 | 千葉県八千代市 |
| 身長/体重 | 182cm/84kg |
| 投打 | 右投右打 |
| ポジション | 内野手(遊撃手) |
| ドラフト | 2024年 NPBドラフト1位(読売ジャイアンツ) |
| NPB初出場 | 2025年(※デビュー戦で一軍初ヒットを記録) |
| 背番号 | 23 |
| 経歴 | 花咲徳栄高校 → 読売ジャイアンツ |
石塚 裕惺選手の高校の成績
高校時代の 石塚 裕惺 選手は、名門 花咲徳栄高校 にて1年秋から4番打者として起用され、プロからも注目される活躍を見せました💨
高校通算26本塁打を記録し、打撃力はもちろん、守備・走塁でも高い評価を得ています✴️
その後、遊撃手に定着して抜群の守備範囲と走塁センスを発揮し、高校では2年秋に関東大会8強進出、高校3年夏には埼玉県大会を優勝して甲子園に出場しチーム成績にも貢献しています☝️
高校1年 秋
花咲徳栄高校に入学した石塚裕惺選手は、早くも高校1年の秋、新チームで背番号5を与えられ、 4番・三塁手 として公式戦に出場しました!!
その舞台となった大会で初戦の滑川総合高校戦(スコア:3-6)では敗れたものの、スイングの鋭さや攻守での存在感を着実に示しました😤
この経験は“2年後のドラフト1位”という将来像を形づくる第一歩となり、高校1年の秋という早い段階から主力候補としてチームに名を連ねたことが、スカウト陣の評価を高める要因となりましたね😄
結果として詳細な打撃成績は公表されていないものの、「走攻守が揃う万能型打者」としてのポテンシャルは、この秋季大会出場で早くも明らかになっていたと言えます🔥
1年秋から4番を打っているのは高校の先輩で現在日本ハムで活躍してる野村祐希選手を思い起こさせますね☺️同じ右打ちで内野手というのも重なります🙂↕️
野村選手は石塚選手にエールも送っています📣📣📣
1、2年目は大事だと思う。注目度もすごいですが、いろいろな声に惑わされないように、自分を貫いてほしいです 出典baseballpost
母校の後輩は気になるものですよね🙂↕️
野村選手の活躍もチェックしときましょう😄日本ハムの若き主砲です👍
高校2年 春
2023年春季大会からサードからショートにコンバートされ、花咲徳栄高校の2年生遊撃手として出場した石塚裕惺選手は、この大会で2本の本塁打を放ちました🚀チームは3回戦で敗れましたが2試合連続の本塁打でさらにスカウトの評価を高めました🤩
走攻守に優れた右打者、ショートにコンバートされましたが安定した守備を披露して、2年生ながらチームの中核を担い、存在感が大きくなってきました😁
詳細な試合出場数や打席数すべてが公表されているわけではありませんが、限られた出場機会の中で“打てる遊撃手”としての能力を早くも示したと言えますね🙂↕️
花咲徳栄高校の岩井監督も能力の高さとスカウトからの注目を集めるために意図的にショートにコンバートしたと思います👏
1分12秒からのショート後方のフライを捌いたのは守備範囲の広さと打球を追う姿にセンスを感じますね⭐️
しかも左バッターの打球だと左方向にスライスしていくので非常に処理が難しいですが、うまく捌いてます⚾️
高校2年 夏
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | .474 | 19 | 9 | 2 | 1 | 1 | 5 | 1 | 5 | .583 | .842 |
2023年夏、花咲徳栄高校の主力として初めて臨んだ埼玉県大会で、石塚裕惺選手はチームの主軸として7試合に出場⚾️
打率.474(19打数9安打)と高いミート力を見せ、二塁打2・三塁打1・本塁打1・打点5を記録しました。
出塁率.583、長打率.842と非常に高い数字を残しており、走塁面でも5盗塁と積極的な姿勢が光りました✴️
守備では遊撃手としてチームのセンターラインを支え、攻守両面で存在感を発揮👀
チャンスでの勝負強い打撃と俊敏な守備範囲は、来年のドラフト上位候補になるとプロのスカウトからも注目を集める要因となりました🔥🔥🔥
3年生が最後の大会となる試合で安定した結果を出したのは、「走攻守すべてに優れた選手」だけではなく精神的にも強い選手と評価を確立する大きなきっかけとなったと言えます💪
14分58秒から石塚選手の打席です。9回2アウトの場面。3番を打っていますが、最初からバットを少し短く持って打席に入ってます、なんとか食らいついて次のバッターへ繋ごうという意思を感じますね🙂↕️
結果はセンターフライで試合終了となりますが、きっちりボールをとらえていたので紙一重の打席だったと思います😭
高校2年 秋
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | .429 | 21 | 9 | 1 | 2 | 1 | 10 | 1 | 3 | .500 | .810 |
2023年秋の埼玉県大会、花咲徳栄高校の石塚裕惺選手は、まさに「勝てる4番」としてチームをけん引しました🔥
打率.429という安定感に加え、21打数で9安打、長打率.810とパワーも兼ね備えた打撃内容!!
二塁打1、三塁打2、本塁打1、打点10と、数字だけを見ても「一人で試合を動かす力」があることが伝わってきます🙂↕️
特に印象的なのは、三塁打2本。本塁打とは違う“流れを生む一打”であり、あの一瞬の走塁判断や打球の角度には、センスと野球勘が光ります。走攻守のバランスが良く、私がこれまで見てきた高校生の中でも“完成度が高い選手”という印象を持ちました✴️
チームとしても、花咲徳栄はこの秋季大会で関東大会出場を果たし、埼玉県内でもトップレベルの安定感を誇りました。
石塚選手が4番・遊撃手として結果を出し続けたことが、チーム全体の自信にもつながったはずです💨
集中力、スイングのキレ、守備位置での落ち着き──どれを取っても、すでにプロの片鱗を感じさせるものでした👏👏
巨人の坂本選手も高校時代は3番や4番ショートを務めていました、将来坂本選手みたいになるのではないかと期待をしたくなりますね😏
下の動画は坂本選手の高校時代の映像 難しいボールをヒットにしています🤛
高校2年 秋 関東大会
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | .833 | 6 | 5 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | .889 | 1.667 |
2023年秋の関東大会で石塚裕惺選手は、わずか2試合ながら**打率.833(6打数5安打)**と驚異的な成績を残しました😳
本塁打1、三塁打1、盗塁3と、まさに“走攻守三拍子揃った打てるショート”の実力を見せつけた大会でした!!しかも県大会よりもレベルが高い投手を相手に素晴らしいです🙂↕️
特に横浜高校戦での先制2ランホームランは完璧な当たりでした🚀🚀🚀
花咲徳栄高校は関東大会でベスト8進出を果たし、石塚選手は4番打者としてその中心に立ち、プロのスカウト陣からもさらに強い関心を集める結果となりました⚾️✨
2分2秒から石塚選手のホームラン!!対空時間の長い当たりでしたね🌌
高校3年 春
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | .588 | 17 | 10 | 2 | 2 | 1 | 5 | 0 | 9 | .731 | 1.118 |
2024年春、一冬を超えた石塚裕惺選手は、さらに完成度の高さを見せつけました🔥
5試合で打率.588、出塁率.731、長打率1.118という驚異的な数字😱
4番としてランナーを還す意識の高さと、試合の流れを読む冷静さ、盗塁9という積極性もあり、走攻守すべてが噛み合っていました!!
この年の高校生では、完成度は随一で、チームの中心としての責任感がプレーににじんでいましたし、夏の大会に向けて調整がバッチリいった大会だと思いますね😄
チームとしてもこの春は安定感があり、春季大会の優勝を飾りました🏆
関東大会にも進出しましたが、石塚選手は右の肋骨を骨折して無念の欠場となりました💦
ここまでの大会で全て4割以上を記録している石塚選手😳プロ注目の選手でも一つくらいは調子の良くない大会があったりしますが、石塚選手はそれがありません💨
大会に向けてコンディションを整えるのが上手なんでしょうね🙂↕️これもプロ野球で活躍するには必要な技術です🧑🔧
高校3年 夏
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | .462 | 26 | 12 | 1 | 1 | 1 | 11 | 0 | 5 | .548 | .692 |
2024年夏、最後の夏の大会に臨んだ石塚裕惺選手🔥
7試合で打率.462(26打数12安打)、打点11、出塁率.548、長打率.692という見事な数字を残しました!!
本塁打こそ1本ながら、二塁打・三塁打も記録し、チームを勝利へ導く勝負強さを随所で発揮しましたね🔥
印象的だったのは、勝負所での集中力。追い込まれても強くはじき返す打撃は、高校生の中では完成されてるレベルでしたね🙂↕️プロに行ってもそれほど苦労しないで打てるようになる予感がします⭐️
走塁面でも5盗塁と積極的な姿勢を崩さず、守備でも落ち着いたグラブさばきでチームを支えるなど、
まさに走攻守すべてで花咲徳栄の中心に立っていました💐
そしてチームは見事に埼玉大会を制し、甲子園出場を果たします⭐️
花咲徳栄らしい粘り強い攻撃と堅実な守備の中心に、常に石塚選手の存在がありました💨
“最後の夏”にふさわしいリーダーシップと結果を残した彼は、
この世代屈指の走攻守三拍子そろった遊撃手として全国にその名を知らしめました🔥
高校3年 甲子園
2024年夏の第106回全国高等学校野球選手権大会(通称:夏の甲子園)に出場した石塚裕惺選手。1試合に出場し、打率.250(4打数1安打)、出塁率.250という数字を残しました。
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | .250 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .250 | .250 |
打席では四球を選べずでしたが、1盗塁を記録し、守備・走塁面でも存在感を示しましたね🙂↕️
“高校最後の夏”を全国の舞台で迎えて、数字以上にその姿勢や雰囲気から成長が感じられ、チームに安定感と信頼を与えていたと言えます😮💨
チームとしてはこの大会で1回戦で敗退しましたが、初の甲子園というかけがえのない経験を積みました!!
1安打でしたが、初めての甲子園とは思えないほど落ち着いた動きでしたね💨
石塚 裕惺選手のU18の成績
2024年9月に行われた第31回 WBSC U18アジア選手権(台湾開催)で、
日本代表の4番・遊撃手として出場した石塚裕惺選手は、6試合で打率.294(17打数5安打)を記録。
二塁打1・三塁打1・打点6と、勝負強い打撃でチームの中心として存在感を放ちました。
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 三振 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 6 | .294 | 17 | 5 | 1 | 1 | 0 | 6 | 2 | 5 | 0 | .455 | .471 |
特筆すべきは、木製バットにも難なく対応した柔らかく力強いスイング🌪️
速球・変化球の両方にタイミングを合わせる技術が高く、海外投手のストレートに対しても詰まらずに強い打球を打ち返していました🔥
私も映像を見て驚きました😳金属バットから木製バットに変わっても飛距離が変わらないんです🤯
まさにプロ仕様の打ち方で、守備・走塁を含めた総合力が日本代表の中でも際立っていました!!
また、四球5・三振2という打席内容からも分かるように、選球眼が非常に優れており、
追い込まれても慌てず、自分のゾーンで勝負できる安定感が見てれました😮💨
大会を通して打点を重ね、チームを3位へと導いた姿は、まさに「侍ジャパンの中心」そのものでした🇯🇵
大学ジャパンとの壮行試合でしたが、大学生の149キロのストレートに力負けせず逆方向に長打を放ったのは天晴れの一言です⭐️ちなみにこの投手はDenaからドラフト2位指名された篠木健太郎選手でした⭐️
大学トップクラスの投手陣を、木製慣れしてない高校生が打つのはなかなか難しいですが、さすが対応力も高い石塚選手でしたね☝️
石塚 裕惺選手の巨人二軍成績
2025年、プロ1年目ながらファームの舞台で着実にアピールを続けた石塚裕惺選手🪨
55試合に出場し、打率.327、159打数52安打という数字を残しました!!
特筆すべきは二塁打10、本塁打3という長打力の進化、そして盗塁5という積極的な走塁姿勢です💨
高卒1年目の成績じゃないですね😅素晴らしいです☀️
ポテンシャルの高さを感じます😁
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 55 | .327 | 159 | 52 | 10 | 1 | 3 | 25 | 4 | 5 | .432 | .459 |
守備位置であるショートでも安定感を見せ、プロの流れに速やかに適応している印象を受けました🤯
高卒ルーキーでこのファーム成績を残せる選手は限られます。特に、長打と出塁の両立、守備・走塁でもしっかり貢献できている点が、石塚選手を「次世代の主力候補」として際立たせています🙂↕️
38秒から石塚選手のホームラン
2軍戦の初ホームランの動画ですが、飛距離がえげつないです😅ネットの上部に当たってます、、、東京ドームでも外野上段に飛び込むホームランだったと思います🚀
石塚 裕惺選手の一軍成績
石塚裕惺選手は2軍で結果を残し、1軍で9試合に出場、9打数1安打。
1安打に終わりましたが、高卒1年目で1軍に上がってヒット、打率は低いかもしれないですがヒットを
打って1年目を終えられたのは万々歳だと思います🙂↕️
| 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四球 | 盗塁 | 出塁率 | 長打率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9 | .111 | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .111 | .111 |
1軍の緊張感ある環境、プロ相手のプレーから受ける刺激は、彼の“走攻守三拍子”型打者としての土台をさらに固める大きな一歩💨これからのシーズンでの飛躍が楽しみです。
プロ初ヒットの動画はなかったですが、その試合前の特打の様子です⚾️
試合前でも倒れるくらい練習してますね😱
坂本選手の初ヒットは1分11秒から
プロ1年目の初ヒットは巨人のスター、坂本選手など歴代で11人しかいないです🤩
高校時代の記事でも坂本選手のようになるかもしれないと書きましたが、2軍で結果を残し、1年目1軍初ヒットまでは同じ道を歩んでます🙂↕️
来年も石塚選手には楽しみですし、期待しかないですね☺️
石塚 裕惺選手の弟さんの高校
石塚裕惺選手の弟である石塚太惺(いしづか たいせい)選手は、現在、千葉県の強豪・八千代松陰高校野球部に所属しています⚾️
2009年度生まれの新世代内野手で、身長172cm・体重73kg。右投右打の守備型プレーヤーです⚾️
太惺選手は、小学生時代に「勝田ハニーズ」で野球を始め、中学では名門・佐倉リトルシニアに所属💨
全国大会の経験を積むなど、早くから高いレベルでプレーしてきました🙂↕️
現在は八千代松陰高校で主に遊撃手や三塁手として出場し、守備範囲の広さと落ち着いたフィールディングに定評があります🔥
打撃では兄の裕惺選手と同じく、ミート力と対応力を兼ね備えたスタイルが特徴。
体の軸がブレず、打球方向にも柔軟性があり、内外角のボールをしっかりさばける点はお兄ちゃん譲りですね👦
私の印象としては、「兄を追う」というより、“自分らしい選手像”をしっかり描いているタイプだと思います☺️
まだ1年生ながら落ち着いた立ち居振る舞いで、グラウンドでは冷静な判断ができる選手です💨
兄弟でプロ野球選手になるのも夢ではなく、今後の成長が非常に楽しみな存在です✨
| 兄 | 弟 | 備考 |
|---|---|---|
| 新井貴浩(広島・阪神) | 新井良太(中日・阪神) | 阪神で同時在籍期あり |
| 田中広輔(広島) | 田中俊太(巨人・DeNA) | 公式戦やOP戦で“兄弟対決”話題 |
| 上本博紀(阪神) | 上本崇司(広島) | 同一試合で兄弟同時出場の記録あり |
| 髙濱卓也(ロッテ) | 髙濱祐仁(日本ハム→DeNAほか) | 一軍で同じグラウンドに立った試合あり |
| 東妻勇輔(ロッテ) | 東妻純平(DeNA) | 公式戦・OP戦で兄弟対決が度々実現 |
| 則本昂大(楽天) | 則本佳樹(楽天・育成) | 2018年に“兄弟で同球団”の話題に |
| 永川勝浩(広島) | 永川光浩(広島・育成) | 2009年ドラフトで弟が入団 |
| 大嶺祐太(ロッテ) | 大嶺翔太(ロッテ) | “大嶺兄弟”として話題、同日ヒーローも |
| 陽耀勲(ソフトバンク) | 陽岱鋼(日本ハム・巨人) | CSで“兄弟対決”、台湾出身 |
| ロベルト・スアレス(ソフトバンク・阪神) | アルバート・スアレス(ヤクルト) | 来日兄弟助っ人 |
| 川瀬晃(ソフトバンク) | 川瀬堅斗(オリックス) | 大分・藤蔭高出、NPB |
主な兄弟でプロ野球選手になった一覧です👬
これが全てではないですが結構いますよね🙂↕️
育成契約が出来てプロ野球選手になる間口は、昔より広くなっているので可能性は十分にあると思います⭐️
まとめ
花咲徳栄高校時代から“走攻守三拍子揃った内野手”として注目を集めてきた石塚裕惺選手👦
高校2年夏には打率.474と圧倒的な成績を残し、翌年の2024年夏季大会では打率.462・打点11でチームを埼玉県大会優勝・甲子園出場へと導きました💨
さらにU18日本代表でも4番・遊撃手として出場し、国際舞台でも木製バットに適応。打率.294をマークし、
守備・走塁・打撃すべてで存在感を放ちました⚾️
そして迎えたプロの世界。2025年は二軍で打率.327を記録し、一軍デビューも果たすなど、
順調に成長を続けています。数字以上に光るのは「試合を読む力」と「安定した守備」
甲子園・国際大会・プロ、いずれのステージでも冷静さと勝負強さを失わない姿は、まさに花咲徳栄らしい“実戦型プレーヤー”ですね🙂↕️
一方で、弟の石塚太惺(たいせい)選手もまた、千葉県の八千代松陰高校で同じ内野手として成長を続けています。
守備の堅実さと判断力、柔らかなリストを活かしたコンタクト打撃が持ち味で、
兄とは少し異なるスタイルで着実に評価を高めています。
兄弟ともに守備位置は花形のショート💐
兄・裕惺選手がプロの舞台で経験を重ねる中、弟・太惺選手もその背中を追いながら、自らの個性を磨き続けています🤩
今後、兄弟そろってプロのフィールドに立つ日が来るかもしれませんね☺️

コメント